ミライデンタルクリニック受付・ミライです。
ここのところ、寒かったり暑かったり、と服装に困りますよね。
春は好きなシーズンですが、もっと穏やかに気候になると良いのに…。
さて、今回は新宿区でラミネートべニアを提供している歯科医院の価格を調べてみました。
ラミネートべニアというと、最近、話題の施術ですね。
歯列矯正治療から見ても、例えば、元々の歯が細い場合や、歯の表面が欠けてしまっている場合など、歯並びが良くなっても、見た目的に問題になりそうなケースで、併用することで、より自信が持てる口元を実現できる施術です。
という訳で、価格を調査してみました。
新宿エリアのラミネートべニアの価格を調べてみた!安い歯科医院はどこ?
先生、ラミネートべニアって、歯を削って、薄い板のようなものを付ける施術ですよね?
そうだね。簡単な施術で、白くて形の良い歯にできるので、人気の施術と言える。
でも、歯を削って大丈夫なんですか?
削るといっても、歯の表面のエナメル質を非常に薄く削るので、それほど大きな影響は無いよ。
それに、削らない場合もある。
歯列矯正の例では、元々の歯が細っていたり、欠損がある場合、歯並びを良くしても満足度は低くなる。
そういう場合、歯を削る必要は無いし、ラミネートべニアを使って歯の形を良くすると、見栄えが格段に良くなる。
なるほど。
歯列矯正をサポートするような使い方もあるんですね!
そう。どのような技術も、使い方と目的次第ということだね。
ラミネートべニアの価格の基本
どこの歯科医院でも、ラミネートべニアの価格は、基本的に1本単位で掲載されています。
ただ、一本だけ施術するケースは、ほとんどなく、数本まとめて行うケースが大半です。
一般的に多いのは、口を開くと見える範囲だけをラミネートべニアで施術する場合です。
真ん中から3本づつ、左右で6本、上下で計12本を施術すれば、ほぼ見える範囲はカバーできます。
今回は、1本あたりの価格を税込み価格で記載しますが、施術する場合は、本数倍されますので、お気を付けください。
では、調査結果の前に、当院、ミライデンタルクリニックのラミネートべニアの価格を記載します。
ミライデンタルクリニックのラミネートべニア価格
ミライデンタルクリニックでは、ラミネートべニアは1本あたり、定価77,000円、モニター価格55,000円で提供しています。
※モニター価格というのは、当院の事例紹介やお客さまの声として、個人が特定できない形で利用することに同意した場合の価格です。
材質は、ジルコニアクラウンと同じ、ジルコニアセラミックを使用しています。
【ミライデンタルクリニックのワイヤー矯正治療費】
ラミネートべニア:55,000円(1本あたり、モニター価格)

新宿駅エリアのラミネートべニアの料金を調べてみた
さて、ここからは新宿エリア(各線・新宿駅、西武新宿駅、新宿三丁目駅の近隣エリア)を中心に、新宿区でラミネートべニアの提供しているクリニックの価格を調査した結果です。
新宿スワン歯科・矯正歯科(西新宿1丁目)
こちらの歯科医院さんは、補綴物(詰め物、被せ物)を、さまざまな材質で提供しているようです。
その補綴物の1種類として、ラミネートべニアを掲載しています。
ただ、材質としては、セラミック素材としか触れられていません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:132,000円(1本)
新宿駅前ブラート歯科(新宿四丁目)
新宿高島屋の近くにある歯科医院さんです。
被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)については、さまざまな材質のものがあるようですが、ラミネートべニアが、どのような材質を使っているかは不明です。本文を読むとセラミック素材のようですが…。
※インレーの一種という扱いになっているようです。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:110,000円(1本)
新宿西口歯科医院(西新宿2丁目)
新宿の三井ビルに入っている歯科医院さんです。
こちらでは、セラミック治療の中で、ラミネートべニアを扱っているようです。
また、クラウンの1種類という扱いのようですが、クラウンそのものには複数の素材が明記されていますが、ラミネートべニアに関しては明記がありません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:110,000円(1本)
新宿きらきら歯科(新宿3丁目)
ラミネートべニアそのものは、被せ物の1種と扱っているようで、ラミネートべニアには素材の違いで2種類の価格が設定されています。
安い方は、今回調べた中では一番安い金額でした。
ただ、他ではあまり見ない、仮歯(5,500円/1本)や、「別途料金がかかる処置」という項目があるため、実際は、この通りの金額ではない可能性があります。
【ラミネートべニア価格】
ジルコニアラミネートべニア:39,500円(1本)
セラミックラミネートべニア:60,500円(1本)
川口歯科診療所(西新宿6丁目)
新宿アイランドタワーにある歯科医院さんです。
ラミネートべニアは、被せ物(クラウン)の一種として扱っています。
ただし、被せ物そのものについては、素材が複数記載されているのですが、ラミネートべニアについては、どのような素材を使用しているか不明です。
料金表に記載があるだけで、詳しい説明がないため、ラミネートべニアはあまり積極的に施術していない可能性があります。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:66,000円(1本)
新宿パークタワー歯科(西新宿3丁目)
虫歯治療から審美歯科まで幅広く対応している歯科医院のようです。
ラミネートべニアに関しては、審美歯科の一貫として手掛けているようですが、説明も少なく、よくわかりません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:110,000円(一本)
新宿セントラルパーク歯科(西新宿4丁目)
ホワイトニングや矯正治療を補う手段としてラミネートべニアをとらえているようです。
こちらは、ラミネートべニアそのものが、材質によって2つの価格が設定されており、また、ラミネートべニアを制作する際の費用を別途設定しています。
【ラミネートべニア価格】
セラミックべニア:110,000円(1本)
ジルコニアべニア:132,000円(1本)
形成、印象、仮封:5,500円(1本)
新宿KU歯科(新宿3丁目)
ラミネートべニアを被せ物(クラウン)の1種と定義しているようです。
クラウン、そのものも、さまざまな材質を提供しており、価格も複数段階ありますが、価格の違いについては、詳しい説明なさそうです。
ラミネートべニアとしては、2種類の価格が設定されていますが、その違いについては、説明がありません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:132,000円/187,000円(1本)
ホワイトホワイトデンタルクリニック(西新宿1丁目)
ルミネ新宿店に入っている審美歯科専門のクリニックさんです。
通常のラミネートべニア(フルデザイン・ラミネートべニア)の他、削らないラミネートべニアも提供しています。
フルデザイン・ラミネートべニアは前歯用ジルコニアを使用していおり、削らないラミネートべニアは、オールセラミックとe-maxの2種類の素材が記載されています。
また、フルデザイン・ラミネートべニアに関しては、別途、仮歯の料金が必要なようです。
【ラミネートべニア価格】
フルデザイン・ラミネートべニア:110,000円(1本)
仮歯:4,000円(1本)
削らないラミネートべニア(オールセラミック):95,000円(1本)
削らないラミネートべニア(e-max):60,000円(1本)
新宿オークタワー歯科クリニック(西新宿6丁目)
新宿オークタワーにある歯科医院さんです。
審美歯科の中のセラミック治療の1メニュー「エステティックジルコニアクラウン」の項目に、ラミネートべニアがあります。
ただ、ホワイトニングの項目を読むと、ラミネートべニアよりも、ホワイトニングを勧めているようにも読めます。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:99,000円(1本)
新宿ウエストゲート歯科(西新宿1丁目)
ラミネートべニアに関しては、詳細はよくわかりません。
むし歯治療のページの最後の方に、自由診療として、オールセラミックとラミネートべニアが言及されています。それによると、従来のラミネートべニアよりも極薄のスマートラミネートというものを提供しているようです。
ただ、それ以上詳しいことはホームページからはわかりません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:143,000円(1本)
湘南美容クリニック 新宿院(西新宿7丁目)
TVコマーシャルでも有名な美容クリニックチェーンです。最近は、歯科ジャンルも手掛けているようです。
通常のラミネートべニアと、削らないラミネートべニアの2種類の価格が設定されています。
そのケースでも削らないラミネートべニアが対応できるのか不明です。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:75,900円(1本)
削らないラミネートべニア:98,000円(1本)
クローバーデンタルオフィス新宿(百人町1丁目)
新大久保駅と大久保駅の中間、新大久保寄りにある歯科医院さんです。
歯の土台の項目に、ラミネートべニアがありますが、料金表に記載があるだけ、どのような治療を行っているかは、不明です。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:132,000円(1本)
五十嵐歯科室(西新宿1丁目)
セラミック治療のページに、セラミックラミネートべニアとして説明されています。
ただし、記載内容はごく少なく詳細は不明です。
価格の異なる2種類のラミネートべニアを提供しているようです。
【ラミネートべニア価格】
セラミックラミネートべニア(ポーセレンラミネートべニア):132,000円(1本)
セラミックラミネートべニア:154,000円(1本)
新宿ルーブル歯科・矯正歯科(渋谷区神南1丁目)
審美歯科・セラミック治療のページに説明があります。
こちらのクリニックは、院内に歯科技工士が在籍し、オーダーメイドで製作することを売りにしています。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:111,000円(1本)
ホワイトデンタルクリニック(歌舞伎町1丁目)
愛知県と東京に何院か展開している歯科クリニックグループの新宿院と思われます。
東京では、新宿の他、銀座と代官山にクリニックを構えているようです。
ラミネートべニアそのものの情報はあまり多くありません。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:88,000円(1本)
松田歯科医院(新宿5丁目)
審美歯科の1メニューとして、ラミネートべニアを提供しているようです。
歯の一部が欠損した場合や、歯と歯の隙間が気になる場合、ホワイトニングで対応できない変色などに用いると説明しています。
価格は、エリア内でもかなり安い方です。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:55,000円(1本)
あいおい歯科 新宿西口院(西新宿1丁目)
いくつか医院を経営しているグループ医院で、歯科医もスタッフもかなり多い人数がいるようです。
ラミネートべニアについては、専用のページを作成し、かなり詳しい説明をしています。
しかし、料金については記載がありません。
歯列矯正などの治療では料金を掲載しているのですが、なぜ、ラミネートべニアについては、料金表を出さないのか、不明です。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:?
神楽坂シエル歯科・矯正歯科(神楽坂5丁目)
神楽坂駅と飯田橋駅、牛込神楽坂駅の中間ぐらいの場所にある歯科医院さんです。
ラミネートべニアについては、個別にページを作るほど、力を入れているようです。
【ラミネートべニア価格】
ラミネートべニア:143,000円(1本)
新宿エリア(新宿駅、西武新宿駅、新宿三丁目駅)のラミネートべニア価格の比較表
当院(ミライデンタルクリニック)の価格と合わせて、ここまで調べた院全部について、
簡単な比較表を作ってみました。
表示は税込み価格で、1本あたりの金額です。
複数金額設定ある場合は、備考欄にその旨を記載しました。
クリニック選びの参考にしてくださいね。
医院名 | ラミネートべニア | 備考 |
ミライデンタルクリニック | 55,000円(モニター価格) | 定価は77,000円 |
新宿スワン歯科・矯正歯科 | 132,000円 | |
新宿駅前ブラート歯科 | 110,000円 | |
新宿西口歯科医院 | 110,000円 | |
新宿きらきら歯科 | 39,500円 | 60,500円もあり。仮歯は別料金。その他費用がかかる可能性有 |
川口歯科診療所 | 66,000円 | |
新宿パークタワー歯科 | 110,000円 | |
新宿セントラルパーク歯科 | 110,000円 | 132,000円もあり。また、「形成、印象、仮封」で1本5,500円との記載。 |
新宿KU歯科 | 132,000円 | 187,000円もあり。 |
ホワイトホワイトデンタルクリニック | 110,000円 | 仮歯:1本4,000円。 削らないラミネートべニア、95,000円/60,000円もあり。 |
新宿オークタワー歯科クリニック | 99,000円 | |
新宿ウエストゲート歯科 | 143,000円 | |
湘南美容クリニック 新宿院 | 75,900円 | 削らないラミネートべニア:98,000円もあり。 |
クローバーデンタルオフィス新宿 | 132,000円 | |
五十嵐歯科室 | 132,000円 | 154,000円もあり。 |
新宿ルーブル歯科・矯正歯科 | 111,000円 | |
ホワイトデンタルクリニック | 88,000円 | |
松田歯科医院 | 55,000円 | |
あいおい歯科 新宿西口院 | ? | 価格の記載無し |
神楽坂シエル歯科・矯正歯科 | 143,000円 |
ミライデンタルクリニック調べ・2025年3月19日現在
新宿エリアのラミネートべニア価格の相場
先生、こしてみると、5万円~6万円前後の医院さんと、10万円を超える医院さんとにわかれますね。
使用している材質には、それほど大きな違いは無いだろうから、補綴物を製作する技工代と、歯科医師の手間賃の考え方の違いかもしれないね。
安いところ高いところで、違いはあるんですか?
もちろん、使用している素材については確認した方が良いけど、価格の違いよりも、歯科医師や歯科技工士の腕の差を見た方が良いかなぁ?口腔内スキャンで型をとって、それを元に製作するから、製作物そのものに大きな違いはあまりない。
でも、実際に歯のどの分をどの程度削るのか?や、技工物の色味などをどうするか?より自然な歯に見えるかどうか?は、担当医のテクニックに依存している。
価格よりも、先生を見て選ぶと良いかな。
そうなんですね、わかりました。
まとめ
今回は新宿エリア(新宿駅、西武新宿駅、新宿三丁目駅)を中心に、ラミネートべニアの価格を比較してみました。
こう見ると、価格がどこもに通っているので、余計迷ってしまいそうです。
結局、価格以外で、比較しようにもよくわからないです。

