

ジルコニアクラウン

セラミックよりも強度に優れたジルコニアを中心部に使用した
かぶせ物(クラウン)がジルコニアクラウンです。
当院では、強度に優れたジルコニアを用いた「ジルコニアクラウン」をご提供しております。
ジルコニアは、セラミック素材の中でも特に耐久性に優れており、その硬さから「人工ダイヤモンド」とも称されるほどです。
咬合時にかかる力は想像以上に大きいため、クラウンには高い耐久性が求められます。
ジルコニアは、そうした日常的な使用にもしっかりと耐える、信頼性の高い素材です。
以前は、審美性の面ではオールセラミックに軍配が上がっていました。
しかし、現在ではジルコニアの技術も進化し、より自然な色調や質感が再現できるようになっています。
周囲の歯となじむ、見た目にも美しい仕上がりを実現できます。
当院では、ジルコニアを用いた補綴治療(人工の歯で欠損部を補う治療)を行っており、クラウン(歯全体を覆う被せ物)をはじめ、詰め物(インレー・オンレー)、ラミネート(ラミネートべニア)にも対応しております。
機能性はもちろん、見た目にもこだわりたいという方におすすめの治療法です。
ブルーライン
ジルコニアクラウン
ジルコニアクラウンとは、歯の上部(歯冠)をすっぽりと覆う被せ物で、ジルコニアセラミックを使用しています。歯の損傷が大きい場合や、歯全体の見た目を美しく整えたい場合に適した治療法です。
当院では、インプラント治療を行った際、人工歯根(インプラント)の上部構造としてもジルコニアクラウンを使用しています。天然歯に近い自然な見た目と、優れた耐久性を兼ね備えているため、幅広い治療に対応可能です。
ブルーライン
ジルコニア詰め物(インレー/オンレー)
ジルコニア素材を使用した詰め物には、「インレー」と「オンレー」の2種類があります。修復する歯の範囲によって呼び名が異なります。
・インレー:小さな虫歯や欠損部位に使用する部分的な詰め物
・オンレー:歯の咬み合わせ部分まで広範囲を覆う詰め物
当院では、どちらの治療法も同一料金でご提供しております。
症例に応じて最適な方法をお選びいただけます。
自然な見た目と高い耐久性を求める方におすすめの修復治療です。
ブルーライン
ラミネート
近年注目されている施術で、一般的にはラミネートべニアと呼ばれています。
歯の表面を薄く削り、薄い板状の補綴物を張り付けることで、見た目を美しく見せる施術です。
クラウンよりも削る面積が少なく、歯の負担が低いとされています。
また、ラミネート先進国・韓国では、「削らない」ラミネートが流行。
当院では、その韓国の技術を導入し、なるべく「削らない」ラミネートを提供しています。


先端設備による
高精度なデジタル診断
当院では、歯科用CTスキャンや3Dスキャナーなどの最新機器を導入し、歯や骨の状態を正確に把握できるデジタル計測を行っています。
この高精度なデータをもとに、患者さま一人ひとりに合わせた最適な被せ物(クラウン)や詰め物(インレー/オンレー)、ラミネートの設計が可能となります。
より自然で美しい仕上がりが期待できます。見た目だけでなく、かみ合わせや耐久性まで考慮した治療を提供いたします。



手に届きやすい価格で、
上質な仕上がりを
当院では、歯列矯正治療を主軸としているため、ジルコニアクラウンやラミネートは「矯正後の美しさをさらに引き立てたい方」に向けた特別なオプションとしてご用意しております。
そのため、価格面では無駄なコストを抑えつつも、使用する素材や製作工程には一切の妥協をしておりません。高品質なジルコニアクラウン・ラミネートを、より多くの方にご提供できるよう、適正な価格設定を実現しています。



3Dプリンティング技術で
未来の補綴を
当院では、最新の技術を積極的に取り入れ、治療の質の向上に努めています。
現在は、3Dプリンタによるジルコニアクラウンの製作技術の導入に向けて準備を進めています。
この技術が実用化されれば、色調や透明感に優れた補綴物(クラウン・インレー/オンレー・ラミネート)を、さらに効率的かつコストを抑えて提供することが可能になります。
より自然で、患者さまの満足度が高い仕上がりを目指して、日々技術革新に取り組んでいます。


お問合せ・無料カウンセリングの
お申込みはこちらから
当院に関する質問や疑問などありましたら、LINEにてお気軽にご相談ください。
初回無料カウンセリングのお申込みも、LINEにてお願いいたします。